• Facebook
  • Instagram
  • Line
  • am8:00~pm9:00
  • am9:00~pm7:00
  • mail
  • line
  • 0120034402
  • Facebook
  • Instagram
  • Line
  • am8:00~pm9:00
  • am9:00~pm7:00
0120034402

訪問マッサージって何about us

訪問マッサージとは、1人で外出することができない方を対象に、国家資格を持った施術者が、利用者様の自宅や入居施設に訪問して「マッサージ」「リハビリ」「鍼(はり)」「灸(きゅう)」を行うサービスです。

 

訪問マッサージは「リラクゼーション」が目的ではありません。医師からの同意に基づき理論に基づいた「医療行為」として施術を行うものです。

 

症状によっては、はり・きゅう施術の併用を提案させていただきます。

対象となる方

病気や障害により歩行が困難な方、寝たきりの方など「自分で歩いて通院することができない方」で、医師より医療上マッサージによる施術が必要であると認められた方。

対象となる方

該当する病状・疾患

該当する病状・疾患
  • 脳梗塞、脳出血や脊髄損傷などによる筋麻痺、関節拘縮
  • パーキンソン病やリウマチによる筋固縮、関節拘縮
  • 脊柱管狭窄症による歩行困難や腰痛
  • 骨折後の歩行困難
  • 高齢による筋力低下で寝たきりや日常生活が困難となる症状

など医師が、医療上マッサージが必要であると認めた症状や、その原因となる病気を発症している場合、訪問マッサージを行うことができます。

 

上記以外にもさまざまな疾患・症状により訪問マッサージが必要であると判断される場合があります。大まかな目安として「誰かの助けがないと、一人では歩いて外出ができない」ということが、訪問マッサージの対象となります。

訪問マッサージによって期待できる効果

マッサージ師の施術による具体的な効果には、以下のようなものがあります。

固くなった筋肉の緊張を緩和することによる、血行・リンパの流れの促進、新陳代謝の改善、痛みやしびれの緩和
固くなった筋肉の緊張を緩和することによる、血行・リンパの流れの促進、新陳代謝の改善、痛みやしびれの緩和
神経を活性化させることによる麻痺の緩和
神経を活性化させることによる麻痺の緩和
硬くなった関節可動域の改善や関節拘縮の予防
硬くなった関節可動域の改善や関節拘縮の予防
筋力低下の改善と予防
筋力低下の改善と予防
施術者とコミュニケーションをとることで、体に対する不安やストレスを解消するなどの「精神的ケア効果」
施術者とコミュニケーションをとることで、体に対する不安やストレスを解消するなどの「精神的ケア効果」
定期的な訪問に対する曜日・時間の感覚、整容意識を高めるなど、脳に対して適度な刺激を与えるため、認知症の予防効果
定期的な訪問に対する曜日・時間の感覚、整容意識を高めるなど、脳に対して適度な刺激を与えるため、認知症の予防効果

健康保険適用なのでわずかな負担

訪問マッサージは、健康保険適用で行うため、わずかな負担で済むうえ、介護保険のサービス限度を気にすることなく受けていただけます。

 

健康保険を適用して訪問マッサージを利用するためには、医師の同意書が必要となります。
継続して訪問マッサージを利用するためには、6ヶ月ごとに医師に同意書を記入していただく必要があります。期間内の利用回数の制限はありません。

健康保険適用なのでわずかな負担
健康保険適用なのでわずかな負担